ブラックタウンの交通
なんども言ってますが、
ブラックタウンはシドニー郊外にある都市です。
シドニーは、City of Sydneyと呼ばれる地方行政都市で、シドニーと言えば「オペラハウス」や「ハーバーブリッジ」ですが、それがあるところです。
シドニー周辺のブラックタウンのような他の行政地区も「シドニー」と表現されますが、実際は別の市政です。
シドニー市には多くの会社やお店が集中しているので、シドニー大都市圏に住む者は、一般的には「セントラル」とか「CBD(Central Business District:ビジネスの中心地)」と呼んでいます。そしてブラックタウンからも大勢の人が仕事や勉強などで毎日通勤・通学されています。
よく「新宿から電車で何分」という表現を使いますが、ここでは「CentralやCBDから」ということになります。
ブラックタウンの市内には2021年9月現在で11駅存在しています。
主要路線は「West and North Lines」と「Cumberland Line」<リンク>になりますが、2019年より操業開始したSydney Metroが路線を拡大しているため、今後も駅が増えると思います。
West and North Lines
観光で有名なブルーマウンテンへ向かう路線がこれです。Blacktownから見るとこの路線は、シドニーの西部からCentral駅を経由してシドニー北部へと伸びるとても長い距離を走っています。Central駅からブラックタウン駅まではおよそ40分です。
Cumberland Line
この路線はシドニー西部を南北に走っている電車です。ベトナム人街として有名なCabramattaもこの路線にあります。近年では新しい住宅地が造成され、ここシドニー西部に流入する人が増えており、この路線の乗客数も増えています。
Sydeny Metro
前述したシドニーメトロ<リンク>という新しい鉄道会社がさら路線を拡大しています。現在、シドニー第二空港(シドニー西部)の新設に伴い、シドニーメトロもM7(高速道路)と同様に西部を南北に通る路線を計画しています。そのため、まだ正確に発表されていませんが、Tallwong駅より南へ向かう路線はほぼ確実にできそうです。
ブラックタウンのバスには大きく分けて二つの種類があります。
ひとつは市内を走る市内路線バス、
もうひとつはブラックタウン市外へいく郊外路線バスです。
市内バスの多くはブラックタウン駅を中心に市内をまんべんなく網羅しており、ブラックタウン駅前のバスターミナルには目的地別にアルファベットでバス乗り場が用意されています。二階建てバスも走っています。
市外へ向かうバスも同様にブラックタウン駅から出ていて、仕事や学校など、需要の高いエリアへ向かうバスが出ています。それらの最終目的地は電車でもいけますが、Central駅を経由しなければいけないなど、時間も距離もかかるため、バスを利用する方が多いです。市内の一部の住宅街からは朝と夕方にCentral駅へ向かうバスもあり、わざわざブラックタウン駅へ来てバスの乗り換えをする必要もないため、多くの方に利用されています。
Google Map - Greater Western Sydneyより
シドニー市には多くの会社やお店が集中しているので、シドニー大都市圏に住む者は、一般的には「セントラル」とか「CBD(Central Business District:ビジネスの中心地)」と呼んでいます。そしてブラックタウンからも大勢の人が仕事や勉強などで毎日通勤・通学されています。
よく「新宿から電車で何分」という表現を使いますが、ここでは「CentralやCBDから」ということになります。
<電車 RAILWAYS>
ブラックタウンの市内には2021年9月現在で11駅存在しています。
主要路線は「West and North Lines」と「Cumberland Line」<リンク>になりますが、2019年より操業開始したSydney Metroが路線を拡大しているため、今後も駅が増えると思います。
West and North Lines
観光で有名なブルーマウンテンへ向かう路線がこれです。Blacktownから見るとこの路線は、シドニーの西部からCentral駅を経由してシドニー北部へと伸びるとても長い距離を走っています。Central駅からブラックタウン駅まではおよそ40分です。
Cumberland Line
この路線はシドニー西部を南北に走っている電車です。ベトナム人街として有名なCabramattaもこの路線にあります。近年では新しい住宅地が造成され、ここシドニー西部に流入する人が増えており、この路線の乗客数も増えています。
Sydeny Metro
前述したシドニーメトロ<リンク>という新しい鉄道会社がさら路線を拡大しています。現在、シドニー第二空港(シドニー西部)の新設に伴い、シドニーメトロもM7(高速道路)と同様に西部を南北に通る路線を計画しています。そのため、まだ正確に発表されていませんが、Tallwong駅より南へ向かう路線はほぼ確実にできそうです。
By I, Jason Antony, CC BY 2.5
Youtube Sydney Metro MAY2021
<バス BUS>
ブラックタウンのバスには大きく分けて二つの種類があります。
ひとつは市内を走る市内路線バス、
もうひとつはブラックタウン市外へいく郊外路線バスです。
By Bidgee, CC BY-SA 3.0 au
市内バスの多くはブラックタウン駅を中心に市内をまんべんなく網羅しており、ブラックタウン駅前のバスターミナルには目的地別にアルファベットでバス乗り場が用意されています。二階建てバスも走っています。
市外へ向かうバスも同様にブラックタウン駅から出ていて、仕事や学校など、需要の高いエリアへ向かうバスが出ています。それらの最終目的地は電車でもいけますが、Central駅を経由しなければいけないなど、時間も距離もかかるため、バスを利用する方が多いです。市内の一部の住宅街からは朝と夕方にCentral駅へ向かうバスもあり、わざわざブラックタウン駅へ来てバスの乗り換えをする必要もないため、多くの方に利用されています。
ブラックタウンのバスはHillsbus<リンク>という会社が運営しています。
roads-waterways.transport.nsw.gov.au
Alpha numeric route number system - sydney mapより
M2はシドニーのやや北部を西から東に横断している道路です。M4はシドニーの中央部を西から東に横断している道路です。M7はシドニー西部を縦につなげる道路になります。ちなみにM5が南部を西から東に横断していますが、ブラックタウンにはありません。
また2021年9月現在では計画中のことですが、M7の外側に新しい高速道路の新設があがっています。新空港の完成に合わせて計画しているようですが、要は場所でしょう。またOuter Sydney Orbitalという計画があり、上述のシドニーメトロの新路線と新しい高速道路の計画を総じています。BlacktownでもMarsden Park周辺が候補地のようです。<Wikiリンク>
transport.nsw.gov.au
CP0031 WSC OSO mapより<MAP>
これらの交通計画によって、ブラックタウンからCBD、より多くの目的地へ行くルートの選択肢も増え、さらに新空港やそれに伴う新しい都市計画によりますますシドニー西部は活気づくのではないでしょうか。大きな期待でいっぱいです。